三支部大会
5月3日
三支部大会でした。
やるときはやるぜ、タイヨウ!型3位

やるときはやるぜ、ユウト!型2位


キョウヤ!がんばれ!

仲良し対決


日頃の稽古の力を発揮してみんな頑張りました。
息子、型は1回戦目で敗れましたが、組手で去年の県大会準決勝で敗れた子に勝ち優勝することができました。
試合中、始終落着いて、ゆったりと構え、間合いも真後ろに下がらず取りすぎることなく回り込むことができ、
反則注意を受けても消極的にならず手数も減らず、
主審の「やめ」の声が掛かるまで技を止めず、
本当に落ち着いた取り組みがまるで別人のようでした。
指導してくださった先生方のおかげです。
そして、本人も先生方の指導に答えるよう努力した結果ですね。
私は試合前に集中するために準備運動をするよう言い、
試合直前には肩の力を抜くよう言う。
そのくらいしかもう言うことはなくなっています。
嬉しくもあり、寂しくもあり。
えーワタクシはと申しますと、、、
型で3位同点再試合となりまして。
その再試合で自分的に見たことのない点数を主審の先生からいただきまして、
基準点があるらしいのですが、ワタクシはそれはわかりかねますが、
数字だけが目に焼き付きまして、
それがなぜ、最初の試合でできなかったか!?と猛省するしだいです。
逆に言えば、最初の試合で失敗した箇所を同点と言われる前に反省しておりました。。。
その反省をそのあとすぐ再試験していただけた。って感じでしょうか。
これは貴重な経験です。はい、とっても!!
とは言っても、本来なら勝負は一回で終わりですから、その一回で失敗などないようにしなきゃダメダメなんですよね。。
ブログランキング参加しています。ポチっとしていただけたら励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村
三支部大会でした。
やるときはやるぜ、タイヨウ!型3位

やるときはやるぜ、ユウト!型2位


キョウヤ!がんばれ!

仲良し対決


日頃の稽古の力を発揮してみんな頑張りました。
息子、型は1回戦目で敗れましたが、組手で去年の県大会準決勝で敗れた子に勝ち優勝することができました。
試合中、始終落着いて、ゆったりと構え、間合いも真後ろに下がらず取りすぎることなく回り込むことができ、
反則注意を受けても消極的にならず手数も減らず、
主審の「やめ」の声が掛かるまで技を止めず、
本当に落ち着いた取り組みがまるで別人のようでした。
指導してくださった先生方のおかげです。
そして、本人も先生方の指導に答えるよう努力した結果ですね。
私は試合前に集中するために準備運動をするよう言い、
試合直前には肩の力を抜くよう言う。
そのくらいしかもう言うことはなくなっています。
嬉しくもあり、寂しくもあり。
えーワタクシはと申しますと、、、
型で3位同点再試合となりまして。
その再試合で自分的に見たことのない点数を主審の先生からいただきまして、
基準点があるらしいのですが、ワタクシはそれはわかりかねますが、
数字だけが目に焼き付きまして、
それがなぜ、最初の試合でできなかったか!?と猛省するしだいです。
逆に言えば、最初の試合で失敗した箇所を同点と言われる前に反省しておりました。。。
その反省をそのあとすぐ再試験していただけた。って感じでしょうか。
これは貴重な経験です。はい、とっても!!
とは言っても、本来なら勝負は一回で終わりですから、その一回で失敗などないようにしなきゃダメダメなんですよね。。
ブログランキング参加しています。ポチっとしていただけたら励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村